(防災・減災ニュース)春の全国交通安全運動
この時期は、お花見などの観光やお買い物などで外出される人も多くなり、また、ご入学・ご入社など新天地でご活躍されている人も多いかと思います。
まだ新天地の地理に慣れていない人や慣れない自転車利用者が増えるため交通事故のリスクが高まる時期でもあります。
今年も「春の全国交通安全運動」が実施されますので、これを機会に歩行者や自転車との事故防止について考えてみてはいかがでしょうか。
【春の全国交通安全運動】
「春の全国交通安全運動」が以下のとおり実施されます。
(内閣府・警察庁等主催)
◆運動期間:令和7年4月6日(日)から15日(火)までの10日間
◆交通事故死ゼロを目指す日:令和7年4月10日(木)
◆重点テーマ(運動重点)
<全国重点>
(1)こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
(2)歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
<地域重点>
都道府県の交通対策協議会等は、全国重点のほか、地域の交通事故実態等に即して必要があるときは、地域の重点を定めています。
詳しくは、内閣府「令和7年春の全国交通安全運動推進要綱」をご参照ください。
https://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/r07_haru/youkou.html
=======
当情報は、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、配信当時のものであり、法改正などにより情報が古くなったりすることがございます。必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。あらかじめご了承ください。